なかけんの数学ノート
数学I
数学A
数学II
数学B
数学III
「テキスト, 二次関数」の記事一覧
テキスト(53件) の一覧へ
過去問(0件) の一覧へ
このカテゴリー内で検索
テキスト (53件)
数学I
二次関数
二次関数
関数
【基本】関数の復習
【基本】関数のグラフ
【基本】関数の最大値・最小値
数学I
二次関数
二次関数
二次関数のグラフ
【導入】二次関数のグラフ
【基本】二次関数 y=ax^2 のグラフ
【基本】二次関数y=ax^2+qのグラフ
【基本】二次関数y=a(x-p)^2のグラフ
【基本】二次関数y=a(x-p)^2+qのグラフ
【標準】二次関数y=ax^2+bx+cのグラフ(具体例)
【標準】平方完成のやり方
【標準】二次関数y=ax^2+bx+cのグラフの頂点
【標準】放物線の平行移動(頂点に着目)
【標準】放物線の平行移動(変数の置き換え)
【標準】放物線の対称移動
【発展】グラフの平行移動
数学I
二次関数
二次関数
二次関数の最大・最小
【導入】二次関数の最大・最小
【基本】二次関数の最大・最小
【基本】二次関数の最大・最小(定義域に制限あり)
【標準】二次関数の最大・最小(上下に動く)
【標準】二次関数の最大・最小(区間が広がる)
【応用】二次関数の最大・最小(区間が動く)
【応用】二次関数の最大・最小(軸が動く)
【応用】二次関数の最大・最小(二次の係数が動く)
【応用】「最小値の最大」問題は何をやっているか
【応用】二次関数の最小値の最大
【応用】二変数二次関数の最大・最小(条件付)
【応用】二変数二次関数の最大・最小(隠れた条件付)
【応用】二次関数の最大・最小(変数置き換え)
【応用】二次関数の最大・最小(応用問題)
数学I
二次関数
二次関数
二次方程式
【導入】二次方程式
【基本】二次方程式の解の公式
【基本】二次方程式の解の個数と判別式
【基本】二次関数のグラフとx軸との共有点
【標準】二次関数のグラフと直線との共有点
数学I
二次関数
二次関数
二次不等式
【導入】二次不等式
【基本】一次不等式と一次関数のグラフ
【基本】二次不等式(判別式が正のとき)
【基本】二次不等式(判別式が0のとき)
【基本】二次不等式(判別式が負のとき)
【標準】二次方程式が実数解を持つ範囲
【標準】文字の入った二次不等式
【標準】すべての実数で成り立つ二次不等式
【応用】二次方程式が実数解を持つ条件(ともに正)
【応用】二次方程式が実数解を持つ条件(ともにある範囲内)
【応用】二次方程式が実数解を持つ条件(片方正、片方負)
数学I
二次関数
二次関数
二次関数の決定
【基本】二次関数の決定(3点指定)
【基本】二次関数の決定(頂点・軸指定)
【基本】二次関数の決定(x軸との交点指定)
【基本】二次関数の3つの形
【応用】二次関数の決定(頂点がある直線上)
【応用】二次関数の決定(x軸から切り取る長さ)
【応用】二次関数の決定(y座標が同じ点)
【発展】二次関数の決定(3点指定)とラグランジュ補間
過去問 (0件)