三角関数 の一覧
📘 目次
過去問
共通テスト
共通テスト 数学II・数学B
年度 | 第1問 | 第2問 | 第3問 | 第4問 | 第5問~ |
---|---|---|---|---|---|
2022年度追試 | 第1問 [2] | ||||
2021年度追試 | 第1問 [2] | ||||
2018年度 プレテスト | 第1問 [1] | ||||
2017年度 プレテスト | 第1問 [3] |
東京大学
東京大学 理系
年度 | 第1問 | 第2問 | 第3問 | 第4問 | 第5問 | 第6問~ |
---|---|---|---|---|---|---|
2023年度 | 第3問 | |||||
2022年度 | 第6問 | |||||
2014年度 | 第1問 | 第3問 | ||||
2013年度 | 第1問 | 第2問 |
東京大学 文系
年度 | 第1問 | 第2問 | 第3問 | 第4問~ |
---|---|---|---|---|
2022年度 | 第4問 | |||
2015年度 | 第3問 | |||
2006年度 | 第4問 |
京都大学
京都大学 理系
年度 | 第1問 | 第2問 | 第3問 | 第4問 | 第5問 | 第6問~ |
---|---|---|---|---|---|---|
2023年度 | 第6問 | |||||
2022年度 | 第6問 | |||||
2019年度 | 第1問 | |||||
2018年度 | 第3問 | |||||
2015年度 | 第1問 | |||||
2014年度 | 第3問 | |||||
2006年度 | 第6問 | |||||
2006年度後期 | 第6問 |
京都大学 文系
年度 | 第1問 | 第2問 | 第3問 | 第4問 | 第5問~ |
---|---|---|---|---|---|
2023年度 | 第3問 | ||||
2017年度 | 第4問 | ||||
2006年度後期 | 第5問 |
京都大学 理学部特色入試
年度 | 第1問 | 第2問 | 第3問 | 第4問~ |
---|---|---|---|---|
2022年度 | 第2問 |
センター試験
センター試験 数学II・数学B
年度 | 第1問 | 第2問 | 第3問 | 第4問 | 第5問~ |
---|---|---|---|---|---|
2020年度 | 第1問 [1] | ||||
2020年度追試 | 第1問 [2] | ||||
2019年度 | 第1問 [1] | ||||
2018年度 | 第1問 [1] | ||||
2018年度追試 | 第1問 [1] | ||||
2017年度追試 | 第1問 [1] | ||||
2015年度 | 第1問 [1] | ||||
2014年度追試 | 第1問 [2] | ||||
2006年度 | 第1問 [1] |
テキスト
数学II
三角関数
三角関数
一般角の三角関数
- ⚪【基本】三角関数の定義
- ⚪【基本】弧度法
- ⚪【基本】弧度法を使ったおうぎ形の弧の長さと面積
- ⚪【基本】三角関数の相互関係
- ⚪【基本】一般角の三角関数と鋭角の三角関数
- ⚪【基本】三角関数のグラフ
- 🟡【標準】三角関数の値
- 🟡【標準】一般角の三角関数と鋭角の三角関数
- 🟡【標準】三角関数を使った式の値(角度を変える)
- 🟡【標準】三角関数を使った式の値(相互関係を使う)
- 🟡【標準】三角関数のグラフ
- 🟡【標準】三角関数を含む不等式
- 🟡【標準】三角関数を含む関数の最大・最小(相互関係利用)
- 🔵【応用】三角関数を含む等式・不等式(変域が変わる)
- 🔵【応用】三角関数のグラフ
- 🔵【応用】三角関数を含む方程式の解の個数