🏠 Home / センター試験 / センターIA

センター試験 数学I・数学A 2016年度 まとめ

ここでは、2016年度のセンター試験 数学I・数学Aの試験に関する情報をまとめています。「問題の構成」以後はネタバレがありますので注意してください。

📘 目次

試験範囲

試験範囲は、高校数学指導要領(2012年度以降適用分) の数学I・数学Aの範囲です。

具体的には、数学Iの「数と式」「図形と計量」「二次関数」「データの分析」、数学Aの「場合の数と確率」「整数の性質」「図形の性質」が試験範囲です。

選択問題

大問は5つあり、4つの大問に答えます。

第1問と第2問は必答です。第3問から第5問のうち、いずれか2問を選んで解答します。

追試も同様です。

試験問題ページ一覧

各試験の問題と解説は以下のページに記載しています。

問題の構成

各大問の出題内容は以下の通りです。上は本試、下は追試です。

大問 分野 内容
1 [1]数と式 [2]数と式 [3]二次関数 [1]一次不等式 [2]集合、命題、無理数 [3]二次不等式
2 [1]図形と計量 [2]データの分析 [3]データの分析 [1]三角比(正弦定理、余弦定理) [2]散布図 [3]ヒストグラム、箱ひげ図、散布図、分散、共分散、相関係数
3 場合の数と確率 球を取り出す確率、条件付確率
4 整数の性質 不定方程式、n進法、n進法の小数
5 図形の性質 メネラウスの定理、チェバの定理、方べきの定理

追試

大問 分野 内容
1 [1]数と式 [2]数と式 [3]二次関数 [1]命題(逆、対偶、必要条件、十分条件) [2]無理数の整数部分 [3]二次関数、二次不等式
2 [1]図形と計量 [2]データの分析 [3]データの分析 [4]データの分析 [1]三角比(正弦定理、余弦定理、相互関係) [2]中央値、度数分布表 [3]箱ひげ図、ヒストグラム [4]散布図、標準偏差、共分散
3 場合の数と確率 さいころ、確率、条件付確率
4 整数の性質 不定方程式
5 図形の性質 内接円

難易度

本試では、2[3]のデータの分析の最後がやや難しめでした。選択問題では、4の整数の性質、5の図形の性質が難しめでした。平均点は、55.27点となり、去年の61.27点より低くなりました。

関連するページ

YouTubeもやってます

チャンネル登録はコチラから (以下は、動画のサンプルです)
慶應義塾大学薬学部2024年度数学第1問5 同志社大学文系2024年度数学第1問3 昭和大学医学部I期2024年度数学第2問 兵庫医科大学2024年度数学第3問 共通テスト2B2024年度第3問2のヒントについて 久留米大学医学部推薦2024年度数学第4問