🏠 Home / 数学A / 図形の性質 / 空間における直線と平面

【標準】空間における2直線のなす角

ここでは、空間における2直線のなす角を求める問題を見ていきます。

📘 目次

例題

例題
次の図のような立方体 $\mathrm{ABCD-EFGH}$ がある。次の2直線のなす角を求めなさい。

(1) $\mathrm{AE}$ と $\mathrm{DG}$
(2) $\mathrm{AH}$ と $\mathrm{CD}$
(3) $\mathrm{CF}$ と $\mathrm{EG}$

では、(1)を考えてみます。

$\mathrm{AE}$ と $\mathrm{DG}$ はねじれの位置にあるので、交わるように平行移動してからなす角を考えます(参考:【基本】空間における2直線の位置関係)。

平行移動の仕方はいろいろありますが、ここでは、 $\mathrm{DG}$ を $\mathrm{AF}$ に移動することにしましょう。

こうすると、三角形 $\mathrm{AEF}$ が直角二等辺三角形であることから、2直線のなす角は $45^{\circ}$ と求められます。

例題の2

例題
次の図のような立方体 $\mathrm{ABCD-EFGH}$ がある。次の2直線のなす角を求めなさい。

(1) $\mathrm{AE}$ と $\mathrm{DG}$
(2) $\mathrm{AH}$ と $\mathrm{CD}$
(3) $\mathrm{CF}$ と $\mathrm{EG}$

次に(2)を考えます。

$\mathrm{AH}$ と $\mathrm{CD}$ は交わらないので、これも平行移動をして考えます。 $\mathrm{CD}$ を $\mathrm{GH}$ に平行移動します。

こうすると、 $\angle \mathrm{AHG}$ は $90^{\circ}$ になります。その理由は、 $\mathrm{GH}$ が $\mathrm{DH}$ にも $\mathrm{EH}$ にも垂直であることから、 $\mathrm{GH}$ が平面 $\mathrm{AEHD}$ と垂直であるためです(【基本】空間における直線と平面の位置関係)。 $\mathrm{AH}$ は平面 $\mathrm{AEHD}$ 上の直線なので、 $\mathrm{AH\perp GH}$ となります。

なので、$\mathrm{AH}$ と $\mathrm{CD}$ のなす角は $90^{\circ}$ と求められます。

例題の3

例題
次の図のような立方体 $\mathrm{ABCD-EFGH}$ がある。次の2直線のなす角を求めなさい。

(1) $\mathrm{AE}$ と $\mathrm{DG}$
(2) $\mathrm{AH}$ と $\mathrm{CD}$
(3) $\mathrm{CF}$ と $\mathrm{EG}$

最後に(3)を考えます。

$\mathrm{CF}$ と $\mathrm{EG}$ は交わらないので、これも平行移動します。 $\mathrm{EG}$ を $\mathrm{AC}$ に平行移動しましょう。

今回は、平行移動をしてもまだ角度がわかりづらいですね。角度を考えるために、さらにもうステップ、考えが必要になります。

この2辺を含む、次のような三角形を考えてみます。

こうすると、三角形 $\mathrm{ACF}$ の各辺は立方体の1辺の長さの $\sqrt{2}$ 倍なので、正三角形であることがわかります。つまり、 $\angle \mathrm{ACF}=60^{\circ}$ です。

こうして、$\mathrm{CF}$ と $\mathrm{EG}$ のなす角は $60^{\circ}$ と求められます。

おわりに

ここでは、空間における2直線のなす角を求める問題を見ました。2直線が交わるように平行移動をするだけでなく、そこからさらに角度を求めるための工夫が必要となる場合もあります。

関連するページ

YouTubeもやってます

チャンネル登録はコチラから (以下は、動画のサンプルです)
【むずかしい】防衛医科大学校2024年度数学第5問 藤田医科大学2024年度後期数学第1問8 岡山大学2024年度数学文理共通第1問 埼玉大学文系2024年度数学第3問 順天堂大学医学部2024年度数学第3問 東北大学2024年度後期数学文理共通第4問