🏠 Home / 大学入学共通テスト / 共通テストIA

共通テスト 数学I・数学A 2025年度 第1問 [2] 解説

$\def\myBox#1{\bbox[2px, border:2px solid]{ \class{bold}{ \textsf{ #1 } } } }$ $\def\mybox#1{\bbox[2px, border:1px solid gray]{ \textsf{ #1 } } }$ $\def\dBox#1{\bbox[3px, border: 2px solid ]{\bbox[0px, border: 1px solid ]{ \class{bold}{ \textsf{ #1 } } } } }$ $\def\dbox#1{\bbox[4px, border: 1px solid ]{\bbox[0px, border: 1px solid ]{ \textsf{ #1 } } } }$

【必答問題】

(問題文は後日更新します)

解説

(1)
$\angle\mathrm{PAB}$ も $\angle\mathrm{AOH}$ も、 $90^{\circ}-\angle\mathrm{OAH}$ と表せるので、 $\angle\mathrm{AOH}=\angle\mathrm{PAB}=\alpha$ となります。 $\triangle \mathrm{OAH}$ に注目すると、 \[ \mathrm{AH}=\mathrm{OA}\sin\angle\mathrm{AOH} =2\sin\alpha \]となります。なので、
\begin{eqnarray} \mathrm{PA}=2\mathrm{AH}=4\sin\alpha \end{eqnarray}となります。

同じように考えれば、 $\angle\mathrm{BO'H'}=\angle\mathrm{PBA}=\beta$ となり、 $\mathrm{BH'}=4\sin\beta$ だとわかるので、
\begin{eqnarray} \mathrm{PB}=2\mathrm{BH'}=8\sin\beta \end{eqnarray}となります。

解答

コサ:24
シ:8

解説

正弦定理をそのまま使えば
\begin{eqnarray} \frac{\mathrm{PA}}{\sin\beta}=\frac{\mathrm{PB}}{\sin\alpha}=2R_1 \end{eqnarray}が成り立つことがわかります。これより、\[ \mathrm{PA}\sin\alpha=\mathrm{PB}\sin\beta\]が成り立ちます。サ・シの内容を代入すると \begin{eqnarray} 4\sin\alpha \sin\alpha &=& 8\sin\beta\sin\beta \\[5pt] \sin^2\alpha &=& 2\sin^2\beta \\[5pt] \sin\alpha &=& \sqrt{2}\sin\beta \\[5pt] \end{eqnarray}となることがわかります。($\sin\alpha,\sin\beta$ が $0$ 以上であることも使っています。)

また、次のようにも表せます。
\begin{eqnarray} \mathrm{PA}\sin\alpha &=& \mathrm{PB}\sin\beta \\[5pt] \mathrm{PA}\cdot \sqrt{2}\sin\beta &=& \mathrm{PB}\sin\beta \\[5pt] \mathrm{PB} &=& \sqrt{2}\mathrm{PA} \\[5pt] \end{eqnarray}

サより、 $\mathrm{PA}=4\sin\alpha$ で、先ほど求めたように $\sin\alpha=\sqrt{2}\sin\beta$ なので、正弦定理の式に代入すると
\begin{eqnarray} \frac{\mathrm{PA}}{\sin\beta}&=& 2R_1 \\[5pt] \frac{4\sin\alpha}{\sin\beta}&=& 2R_1 \\[5pt] \frac{4\sqrt{2}\sin\beta}{\sin\beta}&=& 2R_1 \\[5pt] 4\sqrt{2} &=& 2R_1 \\[5pt] R_1 &=& 2\sqrt{2} \\[5pt] \end{eqnarray}と求められます。

解答

スセ:10
ソ:2
タチ:22

解説

(2)

(1)と同じようにすると、
\begin{eqnarray} \mathrm{QA} &=& 4\sin\angle\mathrm{QAB} \\[5pt] \mathrm{QB} &=& 8\sin\angle\mathrm{QBA} \\[5pt] \end{eqnarray}がわかります。また、 \begin{eqnarray} \sin\angle\mathrm{QAB} &=& \sqrt{2}\sin\angle\mathrm{QBA} \\[5pt] \mathrm{QB} &=& \sqrt{2}\mathrm{QA} \\[5pt] \end{eqnarray}も得られて、同じように計算して\[ R_2=2\sqrt{2} \]となることがわかります。つまり、\[ R_1=R_2 \]が成り立ちます。

また、正弦定理より、 $\mathrm{AB}$ は、 $R_1\sin\angle\mathrm{APB}$ とも $R_2\sin\angle\mathrm{AQB}$ とも書けます。 $R_1=R_2$ より、 $\sin\angle\mathrm{APB}=\sin\angle\mathrm{AQB}$ であることがわかります。

解答

ツテ:11

解説

(3)
$\mathrm{AB}=2\sqrt{7}$ とすると、正弦定理から
\begin{eqnarray} \frac{\mathrm{AB}}{\sin\angle\mathrm{APB}} &=& 2\cdot 2\sqrt{2} \\[5pt] \frac{2\sqrt{7}}{\sin\angle\mathrm{APB}} &=& 4\sqrt{2} \\[5pt] \frac{2\sqrt{7}}{4\sqrt{2}} &=& \sin\angle\mathrm{APB} \\[5pt] \sin\angle\mathrm{APB} &=& \frac{\sqrt{14}}{4} \\[5pt] \end{eqnarray}となることがわかります。

相互関係より、
\begin{eqnarray} \cos^2\angle\mathrm{APB}=1-\frac{14}{16}=\frac{2}{16} \end{eqnarray}となります。 $\angle\mathrm{APB}$ は鋭角なので、\[ \cos\angle\mathrm{APB}=\frac{\sqrt{2}}{4} \]となります。

ここで、 $\mathrm{PA}=x$ とすると、 $\mathrm{PB}=\sqrt{2}x$ です。余弦定理より
\begin{eqnarray} \cos\angle\mathrm{APB} &=& \frac{\mathrm{PA}^2+\mathrm{PB}^2-\mathrm{AB}^2}{2\mathrm{PA}\cdot\mathrm{PB}} \\[5pt] \frac{\sqrt{2}}{4} &=& \frac{x^2+2x^2-28}{2x\cdot\sqrt{2}x} \\[5pt] \frac{\sqrt{2}}{4} &=& \frac{3x^2-28}{2\sqrt{2}x^2} \\[5pt] \sqrt{2}\cdot 2\sqrt{2}x^2 &=& 4(3x^2-28) \\[5pt] 4x^2 &=& 12x^2-112 \\[5pt] 8x^2 &=& 112 \\[5pt] x^2 &=& 14 \\[5pt] \end{eqnarray}となるので、 $x=\sqrt{14}$ となります。

ちなみに、 $\mathrm{QA}$ の方は、 $\cos$ が負なので、上の計算の途中からは次のようになります。
\begin{eqnarray} -\frac{\sqrt{2}}{4} &=& \frac{3x^2-28}{2\sqrt{2}x^2} \\[5pt] -\sqrt{2}\cdot 2\sqrt{2}x^2 &=& 4(3x^2-28) \\[5pt] -4x^2 &=& 12x^2-112 \\[5pt] 16x^2 &=& 112 \\[5pt] x^2 &=& 7 \\[5pt] \end{eqnarray}こうして、 $\mathrm{QA}=\sqrt{7}$ となり、問題文の通りとなります。

解答

トナニ:144
ヌネ:14

関連するページ

YouTubeもやってます

チャンネル登録はコチラから (以下は、動画のサンプルです)
近畿大学医学部推薦2025年度数学第1問3 京都大学理学部特色入試2025年度数学第4問 信州大学医学部2024年度数学第7問 藤田医科大学ふじた未来入学試験2024年度数学第1問8 東京理科大学理学部数学科2024年度数学第3問 東京医科歯科大学2024年度数学第3問