YouTube 更新状況
当サイト「なかけんの数学ノート」のYouTube チャンネルができました。2020年5月から、本格的に動画をアップしています。以下は動画の一部です。ゲスト募集も行っています。詳細はこのページの下側です。
慶應義塾大学医学部2020年度数学第3問(バーゼル問題) (2020/07/16 公開)
渋幕中入試の図形問題を解く(2020年度第4問2) (2020/07/12 公開)
nCrの性質を確認しよう (2020/07/09 公開)
芝中入試の図形問題を大人げない方法で解く(2020年度第9問) (2020/07/05 公開)
3分でわかる平方完成 (2020/07/02 公開)
洛南中入試の図形問題を大人げない方法で解く(2020年度第2問4) (2020/06/28 公開)
図形で見る「倍角の公式」 (2020/06/24 公開)
筑附中入試の図形問題を大人げない方法で解く(2020年度第5問より) (2020/06/21 公開)
どうして二項係数を足していくと2のn乗が出てくるのか (2020/06/18 公開)
灘中入試の整数問題を大人げない方法で解く(2020年度1日目第5問) (2020/06/16 公開)
三角関数の加法定理を思い出す方法 (2020/06/14 公開)
15秒で示す三平方の定理 (2020/06/11 公開)
高槻中入試の図形問題を大人げない方法で解く(2020年度A第2問より) (2020/06/10 公開)
正弦定理を思い出す方法 (2020/06/07 公開)
灘中入試の図形問題を大人げない方法で解く(2020年度1日目第9問) (2020/06/05 公開)
三次式の展開 (2020/06/03 公開)
余弦定理を思い出す方法 (2020/05/31 公開)
三角形の重心は一致する? (2020/05/30 公開)
三角形の重心の位置ベクトル (2020/05/27 公開)
よく出る0度から180度までの三角比の値 (2020/05/25 公開)
YouTubeチャンネルへのゲスト募集について
「なかけんの数学ノート」チャンネルでは、わからない数学の問題についての質問など、数学の話をしたい(声だけの)ゲスト出演者を募集しています。高校数学や中学数学の話題を想定しています。
まだ模索中の企画なので、変更・中止になる場合があります。ご了承ください。
公開までの流れ
[timeline]
[tl label='STEP.1' title='友達追加'] 「なかけんの数学ノート」のLine公式アカウントを「友達追加」する [/tl]
[tl label='STEP.2' title='事前ヒアリング'] Line上で、話したい内容について簡単に事前ヒアリング [/tl]
[tl label='STEP.3' title='Zoomミーティング'] 採用された場合、日時を決めて、Zoomでミーティングを開催(30分程度を想定) [/tl]
[tl label='STEP.4' title='動画編集'] 当方でミーティングの内容を編集 [/tl]
[tl label='STEP.5' title='動画公開'] 「なかけんの数学ノート」のYouTubeチャンネルに動画を公開 [/tl]
[/timeline]
注意事項
Zoomでのミーティングは、終始ホワイトボードを使います。
声のみの出演で、顔出しはありません(当方も顔出しはしません)。
出演されても、金銭などの報酬はありません。
収録後、「あの発言はボツにしてほしい」といったリクエストにはできる限り答えますが、すべてに対応できるとは限りません。
個人が特定されるような発言は削除します。学校の特定程度であれば削除するとは限りません。
音声が悪すぎると、動画はボツになりますので、ミーティングはネット回線が安定している環境でお願いします。
応募していただいても、必ず採用されるわけではありません。
以下は、採用されないケースの例です。
・質問内容のレベルが高過ぎて、僕の手に負えない
・質問が特殊ケース過ぎて、他の人の参考になりにくい
・過去の動画内容と大きくかぶっている
・ミーティング内容が録画できていなかった
・録画時の音声が不鮮明すぎた
・その他、公開するのがまずいと当方が判断した場合
特に、「わからないところがあるので、今日中に教えてほしい」という締め切りが近い依頼は、時間的に解決できない可能性が高いです。このようなご利用は避けて、別の解決方法を探してください。