当サイトでの高校数学の切り分けについて
🕒 2016/04/18
🔄 2022/05/12
当サイトでは、現在の指導要領や教科書などを元に、以下のように高校数学の切り分けを行っています。過去問やテキストの分類には、以下の切り分けを使います。既存の記事は、順次対応していきます。なお、切り分け方は今後予告なく変わることもあります。
分野名は指導要領に近い切り分けにし、名前もできる限りそのまま採用しています。トピック名は若干細かく切り分け、名前も少し変更しています。
【数学I・数学A】
科目 | 現指導要領 | 当サイトでの分野名 | 当サイトでのトピック名 |
---|---|---|---|
数I | 数と式 | 数と式 集合と命題 | 実数 集合と命題 展開と因数分解 一次不等式 |
図形と計量 | 図形と計量 | 三角比 | |
二次関数 | 二次関数 | 二次関数 | |
データの分析 | データの分析 | データの分析 | |
数A | 場合の数と確率 | 場合の数と確率 | 場合の数 確率 |
整数の性質 | 整数の性質 | 整数 | |
図形の性質 | 図形の性質 | 平面図形 空間図形 |
【数学II・数学B】
科目 | 現指導要領 | 当サイトでの分野名 | 当サイトでのトピック名 |
---|---|---|---|
数II | いろいろな式 | 式と証明 複素数と方程式 | 式の計算 二項定理 等式と不等式の証明 複素数と方程式 |
図形と方程式 | 図形と方程式 | 図形の方程式 軌跡と領域 | |
指数関数・対数関数 | 指数関数と対数関数 | 指数関数 対数関数 | |
三角関数 | 三角関数 | 三角関数 | |
微分・積分の考え | 微分と積分の基礎 | 微分(文系) 積分(文系) | |
数B | 確率分布と統計的な推測 | 確率分布 統計的な推測 | 確率分布 統計的な推測 |
数列 | 数列 | 数列 数学的帰納法 | |
ベクトル | ベクトル | 平面ベクトル 空間ベクトル |
【数学III】
科目 | 現指導要領 | 当サイトでの分野名 | 当サイトでのトピック名 |
---|---|---|---|
数III | 平面上の曲線と複素数平面 | 平面上の曲線 複素数平面 | 二次曲線 媒介変数 極座標 複素数平面 |
極限 | 関数と極限 | 関数と極限 | |
微分法 | 微分 | 微分(理系) | |
積分法 | 積分 | 積分(理系) |
【前過程から廃止されたもの】
指導要領 | 当サイトでの分野名 | 当サイトでのトピック名 |
---|---|---|
行列とその応用 | 行列 | 行列 |
数値計算とコンピュータ | コンピュータ | コンピュータ |